帝王切開とは

お母さんか赤ちゃんに、何らかの問題が生じて
経腟分娩が難しいと判断された場合に、
手術で赤ちゃんを出産する方法です。

お母さんか赤ちゃんに、何らかの問題が生じて経腟分娩が難しいと判断された場合に、手術で赤ちゃんを出産する方法です。

「帝王切開」になるケースは?

予定帝王切開

通常、妊娠37週までの健診で自然分娩が難しいと判断されると帝王切開となり、38週ごろに手術が行われます。


緊急帝王切開

赤ちゃん又はお母さんの体に何か問題が起き、急いで赤ちゃんを取り出す必要がある場合に行われます。

遷延分娩せんえんぶんべん

お産が長引く状況です。リスクが高いと判断した場合、帝王切開に切り替えることがあります。

胎児機能不全

赤ちゃんに「正常でない状態」が見つかり、赤ちゃんの健康に問題がある、あるいは問題が生じるかもしれないと判断された場合です。

常位胎盤早期剥離じょういたいばんそうきはくり

赤ちゃんの出生前に胎盤が剥がれることです。子宮内に大量の出血が起こり、危険な状態になることから、すぐに赤ちゃんを取り出す必要があります。

今では5人に1人が帝王切開で出産

帝王切開の手術はどんな流れなの?

入院から手術前

入院初日
入院に際しての注意事項や手術の説明が行われます。
お母さんや赤ちゃんの健康状態を確認します。
手術当日
点滴や導尿(尿を出すための細い管を入れる)を行います。
手術に備え、当日の飲食は禁止されます。
唇やのどが渇きます。
リップクリームやうがいをすると少し楽になります。

手術

手術時間は30〜60分です。
執刀から5~10分前後で赤ちゃんが誕生します。

  • 麻酔をします。
    脊椎麻酔、硬膜外麻酔、全身麻酔などがあります。
  • 下腹部の皮ふを横か縦に切開します。
  • 子宮を切開して赤ちゃんを取り出します。
  • 子宮を縫い合わせます。お腹の傷は、手術用の
    縫合糸やステープラー、接着剤などを使って閉じます。
  • 回復室に移動し、経過をチェックします。
    赤ちゃんが元気に誕生し、お母さんの経過に
    問題なければ早期母子接触ができる場合があります。

手術後から退院まで

  • 手術後Step1
    手術後Step1
    • 食事が始まります。
    • お母さんと赤ちゃんの経過が良ければ
      ベッドの上で授乳をします。
  • 手術後Step2
    手術後Step2
    • 赤ちゃんのお世話が本格的に始まります。
    • 赤ちゃんの体温を測ったり、おむつを交換したり、排泄の回数を表に記入したりします。
  • 手術後Step3
    手術後Step3
    • 体調が良ければシャワーが浴びられます。
    • 乳頭や乳房にトラブルが起こりやすい時期でもあるので、助産師さんに相談しましょう。
  • 手術後Step4
    手術後Step4
    • 糸やステープラーを外してもらいます。
    • 傷あとのケアは、この時期から行います。
  • 手術後Step5
    手術後Step5
    • 退院前の診察と保健指導があります。不安なことや疑問点は退院までに医療スタッフに聞いておきましょう。
  • 手術後Step6
    手術後Step6
    • 退院します。
    • 退院後もやることがたくさんありますが、まずはひとやすみしましょう。

入院時に準備しておいた方がよいものはありますか?

必要なものは病院から指示があります。
それ以外のもので、
先輩ママが
「あってよかった」という便利グッズをご紹介します。

品 名 理 由
S字フック 術後しばらくは身動きが取れないので、必要なものはすべて手の届く範囲にセットしておくと楽です。
ペットボトル用の
ストロー付きキャップ
なかなか起き上がれないので、あると楽です。
デジタルカメラ
ビデオカメラ
スマートフォン
帝王切開の場合、産まれてすぐに赤ちゃんの顔を見せてもらえても次の日まで面会できないことがあります。撮った写真や動画を見て、痛みに耐えたというお母さんもいました。
メガネ 手術前にコンタクトを外すように言われるので、
うっかり忘れると産後何も見えないことがあるようです。
汗ふきシート 帝王切開の場合、3日ほどシャワーを浴びられないことが多いので、汗を拭いてすっきりしたい時に便利です。
バスタオル 体を動かせないときや、背中がうっ血して痛くなったときなどに、バスタオルをたたんでベッドと背中の間に入れてもらうと、からだの向きを変えるのに役立ちます。
リップクリーム 唇が乾燥してカサカサになることも。
授乳クッション 授乳姿勢が楽になり、快適に授乳できます。赤ちゃんにお腹を蹴られることも防げます。(傷があるので痛い・・・)病院で貸出し等している場合もあります。
傷あとケア専用のテープ 傷口が閉じた直後からケアできるように準備しておくことが大事です。

帝王切開の傷あとは、皮ふがよく動く部位のため、
傷あとが残りやすい部位として知られています。
目立ちにくい傷あとにするために、
傷あとケアを行いましょう。